運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-28 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今度の畜産物価格決定で、全面的な価格引き下げという残念な事態になったわけでありますが、この畜産関連対策で、すでに終わった酪農負債整理資金などにかわる大家畜経営体質強化資金あるいは養豚経営合理化資金などの新設を目玉に生産経営消費流通関係の二本立てを何か考えられるようでありますが、この経営強化合理化へ向けての考え方、今の段階でお答えいただければそのことをぜひお聞かせいただいて、何か次の日程があるようですから

菅野久光

1987-03-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このため、対策でございますが、我々いろんな手を打ってまいりましたが、償還期限延長等緩和措置と相まちまして、五十六年度から五カ年計画酪農負債整理資金貸し付けを行いまして手を打っているということと同時に、農家みずからの経営家計全般にわたる合理化経営努力と、それから関係団体によります経営指導を通じまして経営改善向上に努めておるところでございます。  

濱田幸一郎

1986-03-27 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

瓜生説明員 今までの酪農負債整理資金を使っての改善の経験を生かしまして、個別の農家に対するきめの細かい指導をやっていく、しかもそれが経営の展開につながるような指導をやっていくということを今後とも続けたいと思いますし、特に今の自作農維持資金の中での経営再建整備資金、これまた二百七十五億ほど枠を用意しておりますので、こういったものも活用しながら、経営改善が図られるように私ども指導を強めてまいりたいと

瓜生瑛

1986-03-25 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

菅野久光君 確かに酪農負債整理資金一定の役割を果たしたことは私どもも認めますよ。しかし、今農家は、酪農負債整理資金活用しているところで、経営改善合理化計画というもので乳量についてある一定の、例えば毎年五ないし一〇%ずつ増産することになっているわけですが、この保証価格据え置きまたは切り下げがあって、さらに昨年暮れからの生産制限計画自体が狂って資金償還を困難にしている。

菅野久光

1985-04-23 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

政府委員野明宏至君) ただいまお話のありました約一万五千戸というお話でございますが、これは五十六年から酪農負債整理資金を始めるに当たりまして、その前の年に私ども調査の経費を助成いたしまして調べていただいたわけでございます。ただいまお話ありましたように、それぞれのランクごとの戸数のウエートというものはおっしゃられるとおりでございます。

野明宏至

1985-04-10 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

野明政府委員 酪農負債整理資金につきましては、五十六年度から六十年度までの五カ年間ということでやってまいりまして、対象農家につきましては逐次経営改善が図られておる。六十年度最終年度でございますので、六十年度以降につきましても対象農家経営安定が図られるようにしてまいりたいと考えておるわけでございます。  

野明宏至

1985-04-10 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それから、これは畜産局長にお伺いしますけれども、五十六年以来、事業団の差益をもとにしまして酪農負債整理資金をつくってやってこられたわけでありますが、ことしで終わりということでございますけれども、しかし、一面、五十六年のとき対象になったところの農家以外の農家がまた同じような状態になりつつあるじゃないか。

松沢俊昭

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それらの農家で、六十年度のいわば約定償還金で返せないものについて酪農負債整理資金による融資を行いまして、なお残高が残るということになりますと、これらの農家については六十年度以降やっていけないという問題が出てまいるわけでございます。ですから、そういった点も含めて、六十年度対策の中に織り込んでやってまいりたいと考えておるわけでございます。

野明宏至

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そういう中で、これまで規模を拡大してまいった農家の一部には負債が固定化するというふうなことが出てまいったこともございまして、五十六年度から酪農負債整理資金というふうなことで負債対策を講じてまいっておるわけでございます。その後経営環境が好転してまいっておるわけでございますが、なお一部には今後対策を要するというものもあるわけでございます。

野明宏至

1985-03-28 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

三 酪農負債整理資金については、酪農家負債実態を踏まえ、継続して貸付けを行うこと。    また、畜産農家経営改善するため、特別の融資措置等を講ずること。  四 酪農経営の安定と牛肉生産拡大等に資するため、乳用種肉資源としての活用対策整備すること。    また、肉用子牛価格安定事業充実に努めるとともに、子牛生産拡大奨励事業継続実施すること。  

新村源雄

1985-03-26 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員野明宏至君) 酪農負債問題につきましては、その経営安定を図るために経営家計全般にわたる合理化努力と相まちまして、五十六年度から五カ年間の予定長期低利酪農負債整理資金の融通を行ったわけです。これは要するに、その負債を克服すれば経営としては非常によくなるというふうな経営もたくさんあるわけであります。

野明宏至

1985-03-26 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

酪農につきましては、五十年代初めの過剰の時期を経まして、その時期に設備を拡張するというふうな経営、それが生産面では計画生産に入るということで経営が苦しくなるというふうな面もございましたので、五十六年度から五年間の予定酪農負債整理資金をやってまいっておるわけでございます。六十年度最終年度に当たるわけでございますが、実情をよく把握いたしまして対処してまいりたいと考えておるわけでございます。

野明宏至

1985-02-21 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

野明政府委員 畜産経営負債問題につきましては、これまで、例えば五十七年には養豚とか肉用年等につきまして肉畜経営改善資金貸し付けを行う、あるいは酪農につきましては五十六年度から五年間の予定酪農負債整理資金貸し付けを行うというふうな特別な措置をとってまいっておるわけでございます。  

野明宏至

1984-03-29 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

五 酪農負債整理資金については、実情調査の上、必要に応じて継続貸付を行うとともに畜産関係資金制度充実を図ること。  六 飲用牛乳流通正常化のための行政指導を引き続き推進するとともに、消費拡大対策充実すること。  七 粗飼料自給率向上を図るため、草地開発事業計画的に推進するとともに、未利用山林原野等畜産的利用の促進を図ること。    

日野市朗

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○石川(弘)政府委員 資金対策といたしまして二通りございますが、まず、先生も御指摘のございましたような、過去におきまして急速に投資をした結果償還ままならぬような固定化負債を持っているという方々につきましては、まず酪農につきましては、昭和五十六年度から酪農負債整理資金というのを設けまして、金利で申しますと特認は三・五%、普通でも五%でございますが、償還も三年据え置き特認は二十年、その他の場合でも十五年

石川弘

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そこで、酪農負債整理資金の大幅な活用が必要になってくるわけですけれども、五十七年度年度で行われた肉畜経営改善資金制度、これは五十七年単年度だったのですが、このような制度を仮活させる必要はないのか。要するに二十三戸の特別対策農家のうちでそういう制度資金を借りているのは四戸だけで、もう一つ酪農負債整理資金というのがありますね。これはあなたも御承知だと思う。

林百郎

1983-03-30 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

畜産物価格等に関する決議の中では、加工原料乳保証価格でございますとか、あるいは限度数量、肉の安定基準価格、子牛価格安定制度、あるいは自由化及び輸入枠の問題、輸入乳製品の問題、酪農負債整理資金の問題、あるいは飲用牛乳の秩序ある取引問題等を取り上げているわけでございます。 そしてこの決議の中でも、最後ではございますが、第六項に飼料安定供給ということを取り上げております。  

保利耕輔

1983-03-24 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

四 酪農負債整理資金については、実情調査の上、必要に応じて継続貸付けを行うとともに畜産関係資金制度充実を図ること。  五 飲用乳については、秩序ある取引と、適正な価格形成が図られる体制整備とあわせ、積極的な消費拡大を図ること。  六 飼料安定的供給を図るため、配合飼料安定基金制度及び備蓄制度充実を図ること。   右決議する。  

日野市朗

1983-03-24 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現在でも酪農負債整理資金やあるいは肉畜経営改善資金というような形で処理がされているわけでありますが、これがかなりの役立ちをしていることを私は否定するものではありませんけれども、もっともっとこれを拡大していかなければ実際の要求に沿い得ないのではないかという気がしています。これをぜひお考えを願っておきたいと思います。継続と同時に、むしろ拡大ですね、これが非常に大切な問題ではないかと思います。

安井吉典

1982-04-14 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

そういう意味で、今日の牛乳価格の停滞とかあるいは計画生産の実施ということを背景にいたしまして、いわば投資償還期にあるこういった経営の負担がかなり加重されているという実態を配慮いたしまして、昨年強い御要請もあり、酪農負債整理資金制度をやっと発足させたわけでございまして、これと自作農資金と合わせて負債整理等の問題には取り組んでいるわけでございます。  

森実孝郎

1982-03-23 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特に、借入金の動きの中で問題となりますのは、そういう借入金に見合った資産がどんどん造成されて、借入金一定の条件に従って償還が可能な場合は、借入金額自身が大きいということはそれほど心配ではございませんが、長期借入金等——これは長期じゃなくて短期のものでも結果的に長期になりまして返せないというようなことにつきましては、酪農が一番典型的にそういう事態がございまして、去年酪農負債整理資金を始めたわけでございます

石川弘

1974-05-30 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

 願(第三六九号) ○農林年金制度に必要な予算確保に関する請願  (第四六二号)(第五〇二号) ○中国食肉輸入禁止解除に関する請願(第四八一  号) ○農林年金制度に必要な国庫補助予算確保に関す  る請願(第四八九号)(第五〇九号)(第五一  〇号) ○食糧自給体制の確立に関する請願(第五八三  号) ○林業収入早期実現措置のため森林担保金融の  改善に関する請願(第五八四号) ○北海道酪農負債整理資金

会議録情報

  • 1